講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2020年 10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
朝、久々の地震。たぶん、震度1とか2くらいだろうけれど、ビビリの私は、ひとりでビビりまくり。
「地震だぁ~」と、家から飛び出すと、庭をいじっていたグランパが手を休めることもなく
「へー、いっそ気づかん(訳:へー、まるで気がつかなかった)」と、しらーとしていた。
夫も、犬のポンまで何もなかったかのごとく。。。
それにしても、声を大にして言うが「島根は地震が少ない!」
そして今後、大きな地震が起こる確率も極めて低いのだそうだ。(キッパリ)
私もここにきて、この8年で、これが3回目くらいかな~。。しかも小さいし。
今朝の地震もグランパみたいに、「いっそ、気づかん」人の方が多いかもしれない。
スタッフのえりちゃんも、
「あ~地震だったんですか~。前の道をトラックが通ったと思いましたよ。ふふふ…」なのだから…。
私が島根や石見を好きな理由は、100以上はあるけれど、この「地震が少ない」というのは、ビビリの私にとっては、かなりポイント高いのである。
私のようなビビリさんには、ぴったりのIターン先といえるだろう。
さて、午前中は、山陰中央新報社の方がいらっしゃり某企画の打ち合わせ。
ビビリのため、朝食抜きだったので、お昼は、がっつりいきまっしょう~!と、酢豚を作った。
ピーマン、タマネギ、ニンジンとお野菜たっぷりのヘルシー酢豚である。
これに、中華スープとごはんで、「酢豚定食」の完成~!
午後は、久々に佐々木美容院さんでカラーリング、帰りに竹とんぼおじさんのお店(Aコープ)で、アイスを買って帰りみんなでアイスを食べた。
その後、田舎暮らしツアーの企画を2本ア~ップ!
今年は、これまでとは、一味違うユニークな企画となったのだ。
最近、ちょっとマンネリ化してたもんで。。。
ま、参加される方は、ほとんどが初めての方ばかりなので、マンネリではないが、やはり迎える方が、ピチピチ新鮮気分でないとあきまへんね。
ということで、ふるさと島根定住財団さんの申請が通れば、5月中には、告知できることでしょう。関心のある方は、ちょっとお待ちくださいね!
いやぁ、今日もまた、お天気が良い。田舎暮らし最高~っス!
明日は、今井美術館の「院展」に行こう!!
・・・・・・・・・・・・・
☆ミハさんへ☆
コメントをどうもありがとうございます!
そうなんです。「島根」は本当にステキなところだと思います。もっともっと誇りをもって自慢してください。
ところで、Gasshoさんのキックオフイベントで、私が「島根の好きなところを語れば、2時間か3時間かかる…」と、言いましたよね。
その後の茶話会で、ある女性から「本当にお願いすれば、島根の魅力を語ってもらえますか?」と、言っていただきました。
もし、そんな会が実現しましたら、ご連絡をしますので、ぜひ聞いてくださいね。
島根の魅力「出雲編」「石見編」「隠岐編」なーんでもござれで~す!
日時: 2007年04月26日 18:14
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kawabemayumi.net/cms/mt-tb.cgi/2177