講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2020年 10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
10日は、8日の津和野に続いて、石見の大重要エリアである、石見銀山へ。年に1回くらいは、来ているけれど、やはり世界遺産登録を前にして、以前とはまた異なる雰囲気。平日のため、まだ静かな町並みであるが、ジワジワと押し寄せる大きな波を予感させる。
ガイドの方のお話を伺い、一度山の上まで登らんといかんなと思った。怖がりなので、実は間歩には一度も入った事は無いのだけれど、これも挑戦してみないと!
しかし、細い道の交通事情が心配である。あと、観光パンフなどが、石見銀山から東へアプローチしている感じで、西の石見部としては、ちょっといろいろと作戦を練らなければならない。あっと言う間に今年は終わる。来年なんてもうすぐそこ。がんばらんと。
11日は、久々にIGAが帰って来た。(仕事では、伊賀姓のままということですので、皆様よろしく!)充実した東京でのマコ佐々木展になり、多くの方々に来ていただけたとの事。皆様どうもありがとうございました!!
後は、NHKの取材やら、いろいろとデスクワーク。空き家についての問合わせ電話も頂く。お話をしていると、「今すぐにでも」というお気持ちになられた様で、早速来週にいらっしゃるとのこと。昨日は、「空き家を貸したい」という方も来られ「空き家・空地の活性化」が、どうやら本格化しそう。やってみるもんやなぁ。。。と、感慨深い。
そして、本日もNHKの方がIGAを取材に。すっかり皆さんとも顔なじみである。(今回の取材の模様は、10月27日にNHKのふるさと初スペシャルで放映予定との事です)
さて、明日から3日間東京方面に。「ふるさと回帰フェア」で、島根を石見を自慢してきます。パソコン持参しません。緊急の御用は携帯にお願いします。
では、ちょっと行ってきます♪
日時: 2006年10月12日 11:26