講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2020年 10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
昨夜、鹿児島から遅くに帰ったばかりだが、本日は朝から江の川マップのリサーチに大賀さんと出かけた。まずは、高速で旭ICから大朝ICへ。途中、寒曳山パーキングで、寒曳山ラーメン(※写真)を食べた。(昨日、博多でとんこつラーメンを食べたばかりだけれど・・。いつも思うけれど、博多というところは、実に魅力的な街だ。「こんな美味しいものをここの人はいつも食べているのか~」と思うとラーメンを食べただけで、住みつきたくなる。都会でありつつ、自然も文化も豊かで、個性的で、お祭り騒ぎで・・・。大好きな街のひとつ)。
で、大朝から源流方面に向かい、また大朝に戻って、そこから江の川に沿って、吉田町~三次~作木~羽須美~大和~瑞穂と一日かけて回った。
何度も江の川沿いをリサーチしているけれど、いつも新たな発見がある。と、同時に「江の川」に対する愛着はわくばかり。特に今回は、作木村(もう三次市だけれど)の美しさに感動。作木は、「石見」に入ってもらいたいくらいである。
日時: 2005年08月11日 19:47