講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2020年 10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
昨日は、田舎暮らしツアー1日目。お昼に皆さんが到着し、風の国~桜江町各地の空き家を巡り、江津市上津井へ。「森の銀座」で、松川、川平、上津井地区の皆さんとのバーベキュー交流会。なんと、この交流会で初めて「江の川の天然うなぎ」に出会うことができたのである。予想をはるかに超える旨さ!!
そりゃ、生きてるウナギを焼酎で酔わせて(※写真)、そのまま裂いて、炭火焼だもの~。これだけでも、石見にⅠターンしてきた甲斐があるってもの。なんという贅沢!!
残念なのは、白焼きのままワサビ醤油で、食べ忘れたこと(あまりの美味しさに、ワサビ持ってきてたこともすっかり忘れてしまった…)
あのウナギで、うな重食べたい。うな丼でもいい。あのウナギの肝で、肝吸い食べたい。
とにかく、私の石見グルメ史上、否、これまでの全生涯のグルメ史上、5本の指に上るであろう、感動の食体験であった。
その感動さめやらぬまま、ツアー2日めは、特産市~江津市内見学~神楽鑑賞~交流会。
肝心のツアーの詳細は、月刊しまねiwamiマガジン8月号をご覧ください♪
日時: 2005年07月17日 18:51