講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2008年 12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
10時から、じばさんセンターで浜田河川国道事務所の会議のため、雪がちらつく中を江津方面へ。途中で、ガソリンが無いのに気が付いて今井SSで給油してもらう。給油が終わって、「ひぇーっ」お財布の中がカラッポであったことを思い出す。まるちゃんに借りるか、後で持ってくるしかないかと思ったら、カードが使えるとのことで、ほっ…。とりあえず借金しなくてすんだ。
じばさんセンターに到着したら、本日の会議は2つあり、1つめは9時~10時ということで、既に始まっていた。というか、終わりつつあった。。。案内を見落としてしまったのか、本当に申し訳ないことをした。そんなこんなですっかりお金を持っていないことを忘れてしまった2つ目の会議終了後、島根県立大学の井上先生と、河川国道事務所の石渡所長とランチすることになった。ディナーでトンテキ定食を食べている途中で、そのこと(お金が無いこと)を思い出した。。。このお店はカードも使えそうに無い。。。
さて、支払いの段になって、正直に言うしかない。「すいません、お金を持ってないので、貸してください…」(とほほ)
結局、バッグの底に落ちていた小銭をかき集めたらどうにか1050円に達したので、またまた借金からはまぬがれた。。。
あ~それにしても、いい大人がランチ代も無いなんて恥ずかしい限り。。。
速攻でグリーンモールのATMでお金を下ろしたのであった。そして、グリーンモールで食材を購入。これは、鹿児島県大口市で特産品開発のアドバイザーをやっているのだけれど、今回は私が試作品を作ろうと思っているため。
実は、東京時代の本業のひとつは「食品プランナー」なのである。(食ってるだけじゃないのよん♪)
その後、桜江に戻り、今度は桜江支所へ確定申告へ。市役所の方が本当に親切に対応してくださりありがたい。
終わってから、サロンに戻り急ぎの仕事からずんずん片付ける。まだまだ仕事がいっぱい。
でも今日は、明日、鹿児島に持っていく「あるメニュー」(企業秘密なので公表できないが、ヒット商品になる自信あり♪)作りに取り組まなければならないので、今夜は家に帰ろうと思う。美味しいのができるといいな~。。
明日は、お昼過ぎには出発しないといけないので、午前中は、集中して気合を入れてデスクワークに励む予定。がんばるぞ。
実に激しい年度末だ。
日時: 2005年03月14日 16:17