講演や取材等のお申し込み・お問い合わせの方は、こちらをご覧ください。
2008年 12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
石見問屋の若旦那は、実は私の夫です。島根県知事も認めるナイスパートナーでござ います♪
「ウチらが愛するもんしか売らない!」がポリシーの石見極上お取り寄せサイト。
「消滅に向かう過疎地」を「極上の田舎」とするためにチョっとイカレタ仲間たちと 取り組んでます。
石見での田舎暮らしに関心のある方は必見。UIターンして来た人の紹介や空き家情 報など。
これからのまち作りの要は「地域のチーム化!」。結まーるプラスの活動のひとつで す。
2000年にスタートした石見地方の観光&定住情報満載サイト。この編集長もやってい ます。
〒699-4226
島根県江津市桜江町川戸駅舎内
TEL:0855-92-8015
FAX:0855-92-8016
E-mail:info@kawabemayumi.net
朝一、BSSラジオで「石見のイベント情報」をPR。これは、もう2年くらい毎月1回やっているもので、今日は江津の「椿祭り」「菜の花祭り」邑南町の「地域の野菜とアフリカ音楽のつどい」「さつまいも研究の旅」川本町の「料理サミット」三隅町の「梅林公園の開花情報」など春らしい話題と、しまねお魚センター、ゆうひパーク浜田、かぐらの里かなぎ競演大会などの神楽情報をPRした。
その後デスクワーク。やってもやっても仕事が泉の様に湧き出てくる・・・って感じ。
明日から、国交省の地域振興アドバイザーとして、熊本県あさぎり町へ。今年度3回目の訪問。球磨焼酎は魅力だけれど、陸路では時間がかかるので、広島西飛行場~鹿児島空港往復の33人乗りのコミューターに乗るのが毎回びびる。。。揺れませんように・・・。
さて、明日は朝が早いけれど、まだまだ今日中にしなければならん仕事たっぷり。がんばりましょう。仕事があるのはありがたいこと。
今夜の夕飯はカキ鍋とイクラ丼にしよう。
日時: 2005年03月04日 16:25